meta広告を運用しれリサーチしていれば、
『こんなテキストだらけで、何書いているのかわからない記事で本当に売れるの?』
というような記事を見かけた事ございませんか?
発見したら、1度スマホでその記事を確認してみましょう。
スマホで見たら…ビフォアフターがんがん使っていたり、薬事法無視の記事が現れたりします。
そんなリダイレクト記事の作り方を紹介します。
リダイレクト記事の作り方(PCとSPのページを分ける)
ワードプレスで、記事LPを書いているのですが、
ワードプレスのリダイレクトのプラグイン(リダイレクション)を使い、
PCページとスマホページに分けて記事書いています。
・ワードプレスプラグインリダイレクション説明
https://www.adminweb.jp/wordpress-plugin/operation/index6.html
ワードプレスのプラグインで、簡単に設定できるのですごく便利。
リダイレクトの設定方法はこのように変更かけます!
\設定方法/
リダイレクトをかける理由
なぜリダイレクトをかけるのか?
それは、BAなどを使っていない綺麗に作成した記事を機械審査に見せて審査を通過するというもの。
配信されると、ユーザーの95%はスマホからの閲覧になるので、ユーザーには強訴求の記事を表示させる事ができるというもの。
PCページはmetaの審査部に見せるフェイクと考えてください。
(SPページもしばらくすれば目視では見られると思います。)
この方法でしたら初動から3日以内には、CPA合わすのはそこまで苦じゃないでしょう。(スマホ記事は訴求強いので)
イメージがわきにくい人のために、
イメージサイトを作りましたので参考にしてみてください。
PCで見てスマホでも確認してみると、
仕組みがよくわかるかと思います。
サイト設計<例>
https://fbnine.xyz/nayami/
また、PCページのリンク先には、実はアフィリエイトコードではなく、
公式サイトのURLを張ってます。(metaは公式ページに甘いような気がします)
以前こんな分析をしていたのですが、ASPのリンク(ASPのドメイン)を張ったものと,
自社のリンク(公式のドメイン)を張ったもので、BANになるまでの期間を比べてみました。
ASPのドメインの方は2~4週間程度しか配信できずに、
公式ドメインの方は2ヶ月ほど長生きしました。(たまたまかもしれませんが)
完全にこれが理由とは言いませんが、
結果でてしまっているので、僕はこの設定を量産したアカウントで使っています。
コメント