配信の設定
tiktokの場合、
tiktokLITEの面が広がり、どちらに配信したいのか選べません。
現在はコンバージョン目的で調整できるため、
使い分けやテストを行う事を推奨しております。
・コンバージョン=tiktokとtiktoklite両方
・リード=tiktok面
下記は初期設定
・日予算:1万円~1万5000円
・広告セットで予算コントロール
・目標CPAは設定。(報酬単価の6割ぐらいに設定)
・セグメント:案件によって切ったり切らなかったり判断が必要
tiktokでのCRテストと配信設計について
基本的にtiktokでは、キャンペーンまたは広告セットのガチャが存在しており、
テストする上でもガチャ要素を踏まえて入稿を考えなければなりません。
1CRテストする上で、
5個の広告セットを立てて検証する必要があります。
5個中、2~5個の広告セットCPA良好なCRが残るなら、
利益が出るCRと判断しても良いでしょう。
CVつかない場合は、撤退を考えても良いかと思います。←日を改めて配信してみるのもありです。(日曜などはCVつきやすい傾向ございます。)
広告セット5個入れたらそれぞれターゲットが違うので、
数値がばらばらかと思います。
↓↓↓★CV出たら↓↓↓↓
1~2CVついた広告セットは、日予算30万まで上げる⤴
(TCPAつけると予算30万までつかえない事が多いです)
※CVついた広告セットはターゲットにあたってる可能性が高く、CVが伸びてくる傾向あります。
↓
IMP出ない場合は、TCPAの数値を500円ずつ上げてあげれば、IMPが出ることも。(上げすぎたら赤字になるので注意)
CR切る指標
切る指標として、(案件次第ですが)
- CPM800~2500円以外
- CPC250円以上
- 単価の3分の1の消化で獲得できない場合
この3点も意識してもらえたらと思います。
ROASがあっている場合
例えば1-5-5での入稿でテストした場合、
テスト段階で(1-2-2と2点広告セットのROASが残った)ものがあった場合。
日予算30万になっているかと思うので、
0時超えてから日予算を1万円に戻して次の日も引き続き配信継続する。
また新しく0時スタートの広告セットを同じキャンペーン内で5点作る。
「新しい広告5点+前日効果よかった広告セット2点」
で運用する。
コメント